メインコンテンツへスキップ
Background Image
  1. 旅と写真のブログ/

旅の写真: 秋芳洞(2025年3月)

mkt
著者
mkt
A researcher, an engineer, a workaholic, and a nomad.
目次

ストーリー
#

2025年3月、山口県の秋吉台国定公園にある秋芳洞を訪れました。


秋芳洞は、総延長が約11.2kmにおよぶ日本最大級の鍾乳洞です。 1952年に国の特別天然記念物に指定され、1955年には秋吉台国定公園の一部となりました。 現在は、そのうちの約1kmが観光ルートとして整備・公開されています。

洞窟マップが公開されているので、事前に確認しておくと便利です。 私はあまり確認せずに行ってちょっと後悔しました。

秋芳洞: 正面入口まで
#

秋吉台国定公園は市街地から少し離れたところにあるため、 車で移動し、近くの駐車場に停めて観光しました。

駐車場から秋芳洞の入場ゲートまでは、昔ながらの観光地らしい商店街が続いていました。 商店街を抜けると入場ゲートに到着しました。 入場料は大人1300円でした。

入場ゲートを通過して川沿いをしばらく歩くと、秋芳洞の入口が見えてきます。

DSC05985.jpg
秋芳洞 正面入口

川の水源は意外にも鍾乳洞から流れ出る水のようです。

洞窟の入口の横にある通路を進むと、洞窟の中へ入ることができます。

DSC06000.jpg
正面入口の通路

秋芳洞: 正面入口付近
#

洞窟内は暗く、ひんやりとしていました。

DSC06006.jpg
洞窟内から見た正面入口

観光ルートは片道約1kmあり、天井の高さが十数mに達する場所もありました。 想像以上に洞窟内が広く、その規模に圧倒されました。

DSC06012.jpg
正面入口付近
DSC06019.jpg
正面入口付近の冒険コース

秋芳洞: 百枚皿付近
#

洞窟内は幻想的にライトアップされ、なんとフリーWiFiも整備されていました。

DSC06028.jpg
ライトアップされた洞窟内の観光ルート

しばらく進むと、「百枚皿」と呼ばれる独特の地形がありました。

DSC06030.jpg
百枚皿
DSC06041.jpg
近づいて撮影した百枚皿
DSC06045.jpg
ライトアップされた百枚皿

さらに奥へ進むと、広い空間に天井から垂れ下がる鍾乳石がありました。

DSC06068.jpg
鍾乳石が垂れ下がる洞窟
DSC06087.jpg
洞窟内の広い空間

そして、少し長い階段があり…

IMG_3387.jpg
洞窟内の階段

ここがゴールかと思いましたが、まだ中間地点で分岐がありました。

エレベーターで別の出口へ行くこともできますし、さらに奥へ進むこともできます。

秋芳洞: 黒谷入口付近
#

私はそのまま洞窟の奥へ進みました。

奥には、特徴的な自然の造形物がありました。

IMG_3392.jpg
黄金柱
IMG_3394.jpg
龍の抜穴
DSC06095.jpg
巌窟王

さらに進むと「三億年のタイムトンネル」と名付けられたアートがあり、 それを抜けると秋芳洞黒谷入口に到着しました。

黒谷入口から外に出ることもできますし、再入場して正面入口へ戻ることもできます。 私はそこで折り返し正面入口へ戻りました。

観光案内には往復90分程度と書かれていましたが、 私は写真を撮りながら歩いていたため、往復で2時間以上かかりました。

洞窟内の写真撮影には明るいレンズ がおすすめです。

洞窟内はライトアップされていますがとても暗いです。 そのため、暗闇でも撮影可能な明るいレンズを持っていきましょう。

私はf/1.4の単焦点レンズを使用しました。 望遠レンズ(Sony SEL18200LE)も試しましたが、 オートモードでは露光が約1秒必要となり、三脚なしでは撮影が難しそうでした (洞窟内は通路が狭いため三脚の使用はNGです)。 また、iPhone 12 miniでも露光時間は約1秒必要でした。

秋吉台展望台
#

黒谷入口から秋吉台展望台まではやや距離があったため、 一旦正面入り口へ戻り、車で秋吉台展望台へ向かいました。


展望台からはカルスト台地を一望することができました。

DSC06116.jpg
秋吉台のカルスト台地

なお、「秋芳洞」と「秋吉台」で「あきよし」の表記が違うのは、 歴史的な事情があるそうです(Wikipedia)

展望台近くのカフェで軽食を取り、カルストロードを走って次の目的地へ向かいました。 カルストロードの開放感もとても良かったです。

ギャラリー
#

ライセンス: CC BY-NC-SA 4.0

Googleフォトアルバムはこちら

iPhone 12 mini
#

α6500
#

RAW画像はこちら

マップ
#

秋芳洞
#


秋吉台展望台
#


編集履歴
#

  • 2025/09/06: 細かな表現を修正。
  • 2025/09/04: タグを修正。
  • 2025/08/28: 初稿作成。

関連記事

旅の写真: 関門海峡(2025年3月)
📍 関門海峡、関門橋、めかりPA
旅の写真: 長崎半島(2025年3月)
📍 長崎半島、樺島灯台、野母崎半島、長崎のもざき恐竜パーク、長崎市恐竜博物館、軍艦島(端島)
旅の写真: 潮岬・潮岬灯台(2025年3月)
📍 潮岬、潮岬灯台