メインコンテンツへスキップ
Background Image
  1. ブログ/

旅の写真: 長崎ペンギン水族館(2025年3月)

mkt
著者
mkt
A researcher, an engineer, a workaholic, and a nomad.
目次

ストーリー
#

2025年3月、長崎ペンギン水族館を訪れました。



長崎ペンギン水族館は長崎市にある市立の水族館です。 名前の通り、ペンギンの特化した展示が特徴で、2025年現在、世界最多クラスとなる9種類のペンギンが飼育されているそうです。

水族館は長崎市中心部から少し離れているため、車やバスで行く必要があります。

IMG_3297.jpg
水族館の駐車場の案内板

駐車場から少し歩くと、水族館の入り口が見えてきます。

入場料は大人520円、子供310円でした。

IMG_3298.jpg
水族館の入口

水族館の規模はそこまで大きくなく、1〜2時間でひと通り見て回ることができます。 館内には大小様々なペンギンが飼育されていて、ペンギンまでの距離も近く、一匹一匹の個性や表情を観察できました。

なかでも、コガタペンギン(Wikipedia) は小さくてとても可愛かったです。

IMG_3301.jpg
水槽を泳ぐペンギン
IMG_3316.jpg
小さくて可愛いコガタペンギン
IMG_3322.jpg
飼育員が撒く餌に群がるペンギン

ペンギンのほかにも、ウツボなどの海の生物や、世界最大級の淡水魚である メコンオオナマズ(Wikipedia) が飼育されていました。

IMG_3304.jpg
口をパクパクしてるウツボ
IMG_3314.jpg
ものすごく大きいメコンオオナマズ(プラーブック)

ギャラリー
#

ライセンス: CC BY-NC-SA 4.0

Googleフォトアルバムはこちら

iPhone 12 mini
#

マップ
#

長崎ペンギン水族館
#



編集履歴
#

  • 2025/09/06: 細かな表現を修正。
  • 2025/09/04: タグを修正
  • 2025/08/22: 初稿作成。

関連記事

旅の写真: 潮岬・潮岬灯台(2025年3月)
📍 潮岬、潮岬灯台
旅の写真: 熊野那智大社(2025年3月)
📍 熊野那智大社、那智の滝
旅の写真: 伊勢志摩スカイライン(2025年3月)
📍 伊勢志摩スカイライン、朝熊岳金剛證寺、朝熊山頂展望台